「アトラスの肩甲を入れる&防ぐコツを教えてください」
こんな質問を頂きましたので私が考えるアトラスの肩甲にまつわるコツをお話していきたいと思います。
アトラスの肩甲を入れるコツ
ではまずはアトラスを入れるコツについてお話していきます。
アトラス起動→スキル起動 が基本
「スキルで近づいてアトラスポチ!ってやってます」という方はやり方を変えてください。この方法だと
- 起動モーション(アトラスは起動から効果までが長い)を見られて反射ブロックされる。
- ブリンクで逃げるスキを与えてしまう
ことから高階層では通用しません。ではどうするのか。
先にアトラスをタップする。これだけです。
こちらをご覧ください。今言ったことをアーダンを使って分かりやすくまとめてくれています。
「アトラスの入れ方 〜アーダン編〜」
— ベイン攻略動画 YOUR HERO (@YOUR_HERO_VG) 2017年5月4日
RT・フォローお願いします♪#ベイングローリー #Vainglory #動画 #初心者 pic.twitter.com/KreApPKroI
また、こちらの動画(50秒くらいから)はライラのultを使ってアトラスを入れる有名な方法です。
敵の反射ブロックの癖を見る
先打ち反射ブロックをしてくるプレイヤは多いです。
つまりアトラス持ちが突っ込んできたらとりあえず反射ブロックを押すという方法です。
先打ちしてくる相手にはアトラス→スキルの順番では防がれてしまうのでスキル→敵の反射ブロックを確認→アトラスとやると確実に入れられます。
CCで強制的に入れる
本当にうまいプレイヤーは上記の方法を用いても反射ブロックをしてきたりします。
そんな時はサイレンス等のCCを用いて強制的にアトラスを入れることも有効です。ややもったいない気もしますが、ソーやリンゴ相手にはそれくらいしても十分な利益を得られます。
集団戦の開始とともに入れるべき
ありがちなのが
キャプテンが一人で突っ込んでアトラス→味方が火力を出す頃にはアトラス切れてる
というパターンです。これは意味が無いのでしっかりと味方とタイミングを合わせましょう。
アトラスの肩甲を入れやすいヒーロー
アトラスを入れやすいヒーローの条件はただ1つ
敵に接近できるスキルを持つことです。
アーダン・ライラ・タカ・ランス・アルファ等多くのヒーローが該当します。
アトラスの肩甲を積むべきではないヒーロー
アトラスに向かないヒーローはその逆です。
アダージオ・フィン・チャーンウォーカー・ローレライ等のヒーローが該当します。
これらのヒーローでもウォートレッドで無理やりアトラスを入れに行くというプレイヤもいますが、自信の無い方はメタルジャケットを積む方が無難でしょう。
アトラスの肩甲を防ぐコツ
では次にアトラスの肩甲を防ぐコツをお話していきます。
反射ブロック
ブリンクでかわす等の方法もありますが何と言っても一番の対応策は反射ブロックです。ここでは反射ブロックを押すパターンをいくつか紹介します。
見てタップ
まずはシンプルに見てからタップする方法です。黄色い煙(?)が出た瞬間に反射ブロックポーン!で防ぎます。これが完璧にできるのであれば下の2つは読まなくて良いです。
しかしこれは非常に難しいので中級者の方が習得するにはそれなりに練習する必要があります。
先打ち
全く反射できません!という初心者の方はとりあえずは先打ちで押しておけばスキル→アトラスのコンボは防げるので有効です。
敵のアトラス起動の癖を見る
防ぐ側も敵のアトラス起動の癖を見ることは有効な手段になります。
- 敵のランスはAで動きを止めてアトラスを入れてくる
- 敵のタカはBで近づいてアトラスを入れてくる
- 敵のクラルはAの直後にアトラスを入れてくる
等、これらを把握しておくと反射ブロックのタイミングを図りやすいです。
これで終わります。
アトラスの肩甲の理解度を上げてどんどん上達していきましょう。
以上よろしくお願いいたします。