今回は
「ベイングローリーの公式サイトは情報量が多くてよくわかんない!」
という声が見受けられたので公式サイトで確認できることをまとめてみました。
Vainglory公式サイトの構成
公式サイトは大きく分けると赤枠で囲った6つのジャンル
- ゲーム
- ヒーロー
- アカデミー
- 最新情報
- コミュニティ
- サポート
で構成されています。これらを詳しく説明していきます。
ゲーム
ここではVaingloryに関する基礎中の基礎の知識に関して解説しています。
- フレームレート等のスペック
- マップ
- オブジェクト
- ヒーローの種類
について知ることができます。
ヒーロー
ここでは各ヒーローの
- 名前
- ステータス・能力(情報古い)
- 物語
- SpotLight(簡単な動画)
- VAINGLORY FIRE(ビルド投稿サイト)へのリンク
を確認できます。私は物語をよく見ています(ほとんどこのために公式サイトにアクセスしていますw)。各ヒーローの物語はしっかり作られていて面白いですよ。
正直細かい数字の情報は古いので参考にしない方が良いでしょう。
アカデミー
ここではアカデミーという名の通り
- ゲームルール
- 簡単なコツ(めちゃくちゃザックリな情報)
を説明してます。しかし、おそろしく情報が古いです(ミニオン鉱山の説明がまだ残ってるんですよ?)。初心者の方はあまり参考にしない方が良いと思います。
最新情報
ここは有用です。
- 今週の無料ヒーロー
- 各種イベント
等の最新情報を仕入れることができます。(ただしゲーム内から確認できることがほとんど)
コミュニティ
ここでは外部サイト
- twitch
- youtube
- VAINGLORY FIRE
- ソーシャルメディア(twitter/facebook)
のvaingloryに関する更新情報をまとめています。ライブ中の配信もあるので便利なのですが、英語配信がメインです。
サポート
ここをよく使用している方も多いのではないでしょうか?
ここではプレイヤに対してゲーム全般に関するサポートを行っています。
- パスワードの再発行
- 課金トラブル
- 技術的トラブル
等に関する問い合わせを行うことができます。
とまぁこんな感じです。初心者の方はゲーム・最新情報を見ると良いと思います。
んー公式なのでゲーム説明やステータスの更新等は常に新しいものにした方が良いとは思いますが大変なんでしょうね。頑張れSEMC!
ちなみに微力ではありますが、私のブログではトップメニューから最新アイテムと最新ヒーロースタッツを確認できるようにしていますので良かったら使ってください。
以上よろしくお願いします。