ベイングローリーには
スタッターステップ(lolではサイドステップだっけ)という攻撃方法が存在します。
今回はそのスタッターステップに関するお話をしたいと思います。
スタッターステップとは?
簡単に言えば、
敵をタップして攻撃→移動したい方向をタップ→敵をタップして攻撃→..
を繰り返すことで移動しながら攻撃する方法である。
以下に有名な動画を置いておきます。
3:10~辺りから手元動画があるので参考にしてください。
なぜスタッターステップを踏むべきなのか
スタッターステップを踏むべき理由は大きく2つ。
- 移動しながら攻撃できる
- 攻撃速度が上がる(らしい)
重要なのは1つ目の移動しながら攻撃できることだ。攻撃速度はおまけ程度に考えていい。
スタッターを踏む方向で重要なのは後ろと前だ。
後ろはいわゆるカイトと呼ばれるもので敵メレーヒーローが突っ込んで来た時に
とタップすることで敵メレーヒーローの攻撃を受けることなく一方的に攻撃ができるのだ。
前はその逆なのだが、逃げる敵に対して攻撃をする時スタッターを踏まないととてもぎこちない動きになってしまうのは皆様体験したことがあるのではないだろうか。
そこで
敵→前(敵の進行方向)
とタップすることで無駄なモーションがキャンセルされトントントンとテンポよく攻撃できます。
昨年の世界大会決勝でtribeのDNzio選手のスカイがロナを相手にした時のスタッターステップの動画を下に置きます。
15:13~始まる集団戦で
最後に前スタッターと後ろスタッターを組み合わせてロナに全く触れさせずに一方的に倒したシーンが参考になるでしょう。
引用元:www.twitch.tv
スタッターステップは必須スキル
そして上を目指す中級者にとってスタッターステップは憧れの対象ではなく
残念ながら
必須スキルです。
階層9や10にスタッターを踏めないレーナーやジャングラーはいません(極まれにいたりしますが)。
必ず習得してください 。
必ずうまくなる練習方法
まずスタッターを踏みやすいキャラの代表例はヴォックスです。
なので練習はヴォックスを使用して行いましょう。
スタッターステップを初めて練習する方はまずは感覚を掴むためにソロ練習モードでトレント相手に横スタッターを練習してタップの感覚を覚えましょう。
前スタッターと後ろスタッターは実はソロ練習モードで練習するのは難しいです
ミニオンが思ったように動かないのでw
色々方法はありますが個人的におススメする方法は
サブアカを作成して敵役をさせることです。
サブアカに自分を攻撃指定して追いかけさせ(その後は操作不要で追いかけて来ます)、自分はそれに対して後ろスタッターを踏む。
前スタッターは逆に逃げさせれば良いだけです。
「いやーでも端末一個しかないよ~」
という方は多いでしょう。
そんな方はこれを機に安い端末を購入してみてはいかがでしょう。このご時世フリマアプリ等でびっくりするくらい安く買えますよ。
私はメルカリやヤフオク等を一括で検索できるオークファンというサイトを使って2000円程で端末を購入してサブアカと練習する時に使用しています。登録は無料なのでとりあえず登録して安い端末が出たら買うと良いと思います。
まぁ参考までに。一応URLも置いておきますね。
話はそれましたがスタッターステップのお話はこれで終わりです。
戦場を蝶のように舞いましょう。
以上よろしくお願いします。